top of page

小劇団の問題点とは

様々ありますが、一番は金銭面です。小劇団の最大のプレゼンの場は各劇団の主催する公演ですが、そのほとんどが大きな収入を得られず、時には赤字公演で終わるというのが実情です。たとえ満員になろうと、出演者、スタッフに満足なギャランティは支払えません。別な仕事を持ちながらの創作は、公演にかけられる時間も減り、質の低下につながるという悪循環となっています。その結果が、チケット代の高騰です。​小劇場のチケット代が4000円~5000円が当たり前となりつつあります。これは劇場費やスタッフ費の高騰も原因となっていますが、仕方のないことだと思います。しかし、ただでさえ映画と比較されてしまうチケット代自分の首をしめ、集客の減少となっているのが現状です。

名称未設定 1.jpg
ウェブサイト用写真_200615_0029.jpg

劇場費について

小劇団の公演予算の中で劇場費は決して安いものではありません。​正直に申しますと、小劇団にとっては大変苦しい金額の場所もあります。しかしながら、劇場様にも潤沢な資金がある訳ではないことも承知しております。表現の場所である劇場を存続させることもJAPAN OFF STAGEの役目だと思っております。

何ができるのか

コミュニティを形成することで、情報共有、人材の派遣など、お互い助け合うことで負担を減らすことが可能です。例えば、倉庫シェア、小道具シェア、衣装シェアなど、支出を減らすことで負担を軽減できます。稽古場も長期で借りて、時間帯をずらしてシェアすることも可能です。​劇団により変わりますが、500人のお客様に発信していたことが、連合で発信することで、5倍にも10倍にもでき、発信力の強化が見込まれます。

ウェブサイト用写真_200615_0035.jpg
ウェブサイト用写真_200615_0019.jpg

もっと劇場へお客様を

JAPAN OFF STAGEでは、お客様により楽しんでもらえるようにお客様目線で考えこれまでとは違う演劇の楽しみ方などを提案、自ら実験・検証していきます。例えば、現代社会に合わせた参加型のエンターテイメントの提案。​インターネットの普及によりSNSで発信することに慣れた現代の人々に、演劇の創作過程をYouTubeやTwitterライブなどで見せ、意見をもらいながら、一緒に作品創りをしていく参加型演劇の提案。隣の人と肩が触れ合う狭い空間での2時間の公演や、一度座ったらトイレにも立ち辛い狭い通路。このお客様のストレスを少しでも減らすため、劇場環境を考えての上演時間、客席作りを提案。またそれらが円滑にまわるよう検証をしていきます。

bottom of page